バッハセミナー📘
- 笠原ピアノ・リトミック教室
- 2024年2月2日
- 読了時間: 2分

尊敬する赤松先生のバッハセミナー。
インヴェンション→シンフォニア→フランス組曲と続いて、今は平均律を勉強中です。
コロナ前はバス🚌で大阪まで行っていましたが、オンラインで受けられるようになり💻本当に楽になりました。
平均律はⅠ巻とⅡ巻があり、それぞれ24曲づつ収められています。今回はⅠ巻12番と13番。24曲の丁度折り返し地点です。
2曲とも学生時代にレッスンを受けましたが、曲の背景や構成まで深く学ぶのは恥ずかしながら初めて💦
12番fmollのテーマが持つ意味、間奏が多い曲の解釈の仕方…Fis durの13番は、なぜGes durで書かれなかったのか?なぜ8分の9拍子ではなく16分の9拍子なのか?その理由の一つに12番からの繋がりがあったなんて…😱目から鱗でした。
難解な曲を鮮やかに読み解いていく赤松先生の博識に脱帽しながら、バッハの素晴らしい作品にどっぷり浸かったセミナーでした。
来週は「舟歌」をメインにした、ショパンの人生の軌跡を学ぶセミナーを受けるので📙又新しい世界に出会えるのが楽しみです!
当教室では、基本を大切にしながら楽しく無理なく上達できるレッスンを心がけ、子どものレベルに合わせて一人ひとりの目指す所に到達できるよう、いろいろな指導方法を用意しています。
ご興味ある方は、まず体験レッスンにお申し込みください。
1,電話で申し込む場合
090-9554-1651に「体験レッスンを申し込みたいのですが・・・」とお電話ください。
2,LINEで申し込む場合
QRコードを読み取り「友達追加」した後、お子様の学年、体験希望の日時を送信してください。

以下のリンクでも友だち追加できます。
Comments