top of page
執筆者の写真笠原ピアノ・リトミック教室

ペーパークラフト「G.マーシャル製フォルテピアノ」





ピアノの月刊誌「ムジカノーヴァ」付録のペーパークラフトを作ってみました😊

思っていたより難しかったですが💧なんとか形になったので、貞光教室の玄関に飾っています。


「フォルテピアノ」とは、18世紀から19世紀前半にかけて作られたピアノのこと。20世紀以降の「モダンピアノ」と区別するために使われる呼称です。

音を作るアクションや弦の張り方など現代のピアノとは違う特徴が沢山あり、音量や音色も私たちが馴染んでいるピアノの音とは異なります。


この「フォルテピアノ」を作った"ジョージ マーシャル"(生没年、出身地は不明)は、1812年にピアノ製作者としての資格を取得し、1815年〜1818年までオーストリア🇦🇹のライムグルーベという町に住んでいたそうです。


19世紀初頭はベートーヴェンやシューベルトがウィーンで活躍していた時期。当時のウィーンでは様々な効果のペダルが流行し、4本以上ペダルの付いている楽器が多く作られました。


このマーシャル製作のフォルテピアノも5本のペダルが付いていて、ウィーンの人々がでどのような音楽を楽しんでいたのかが想像できます。


脚や側板に装飾があったり絵画が描かれていることから、注文主からの特別な要望に応じて製作されたことが分かりますね🌟


実物のフォルテピアノを所蔵している浜松市楽器博物館では、様々な時代のピアノの他に世界の楽器が数多く展示されています。

大分前に一度行ったことがありますが、普段見ることのできない楽器に大興奮しました😍


徳島からはちょっと遠いですが💦一度足を運んでみると多くの発見や感動があると思います❗️



 



当教室では、基本を大切にしながら楽しく無理なく上達できるレッスンを心がけ、子どものレベルに合わせて一人ひとりの目指す所に到達できるよう、いろいろな指導方法を用意しています。


ご興味ある方は、まず体験レッスンにお申し込みください。


1,電話で申し込む場合

090-9554-1651に「体験レッスンを申し込みたいのですが・・・」とお電話ください。

2,LINEで申し込む場合

QRコードを読み取り「友達追加」した後、お子様の学年、体験希望の日時を送信してください。



以下のリンクでも友だち追加できます。

https://line.me/R/ti/p/%40690wcvvv




Comments


bottom of page