top of page



アナリーゼをしました📖
来年1月に開催される「ピティナ入賞記念コンサート」🎶 演奏する曲も決まり、少しずつ譜読みを進めています。 連弾で参加する二人と一緒にアナリーゼ(曲分析)をしました。曲はヴィトルト・ルトスワフスキ「思い出のメロディー」✨ 各自色鉛筆を用意して✏️メロディーや和声がどのように組み立てられているか考えながら楽譜に書き込んでいきます📖 連弾は二人の感性が一致していないと上手くいかないので😥曲を読む過程を共有することは大切だと思います。 「思い出のメロディー」は、複調(異なった調が同時に現れること)が出てくる曲。白鍵と黒鍵の音がぶつかり合い💥現実と幻想の狭間を進んでいくような不思議な響きが魅力的です✨ ポーランド人のルトスワフスキは20世紀に生きた作曲家です。管弦楽作品も多く残していますが、2台のピアノのための「パガニーニの主題による変奏曲」は、斬新な和音とシャープなリズムが超カッコよくて大好きな曲💓 YouTubeで検索すると多くの演奏が出てくるので😍ぜひ聴いてほしいです❗️ 当教室では、基本を大切にしながら楽しく無理なく上達できるレッスン
笠原ピアノ・リトミック教室
10月15日


ブルグミュラーコンクール🎶
徳島地区予選が、さくらホールで開催されました。 小学5.6年B〜大人部門を聴きましたが、練習を重ねてきたのが伝わる演奏が多かったです🎶 大人部門には7名参加されていましたが、全員の方がテンポ感や音のバランスなど、よく考えて仕上げられていました。通過ラインを見てみると、なん...
笠原ピアノ・リトミック教室
10月12日


ドレスを頂きました✨👗✨
生徒さんから、綺麗なドレスをたくさん頂きました😍 とても丁寧に保管されていて新品同様✨ 大切に使われていたドレスと一緒に👗靴やパニエも譲っていただき、感謝感激です❣️ 一着一着見ていると、幼かった頃や連弾で頑張った時のことなどが思い出されて💓懐かしい気持ちでいっぱいになりました😭 次に続く人達が素敵なドレスで輝けますように✨ たくさんの生徒さんに着ていただけたら嬉しいです❣️ 当教室では、基本を大切にしながら楽しく無理なく上達できるレッスンを心がけ、子どものレベルに合わせて一人ひとりの目指す所に到達できるよう、いろいろな指導方法を用意しています。 ご興味ある方は、まず体験レッスンにお申し込みください。 1,電話で申し込む場合 090-9554-1651 に「体験レッスンを申し込みたいのですが・・・」とお電話ください。 2,LINEで申し込む場合 QRコードを読み取り「友達追加」した後、お子様の学年、体験希望の日時を送信してください。 以下のリンクでも友だち追加できます。 https://line.me/R/ti/p/%40690wcvvv
笠原ピアノ・リトミック教室
10月7日


ピティナ四国地区本選
愛媛で行われた四国地区本選が終わりました。 3月に課題曲が発表されてから5カ月余り、ピアノと向き合い頑張り続けた皆様、ご苦労様でした。忙しい毎日の中、練習を見守り支えてくださった保護者の方々に深く感謝いたします。 レベルの高い人達の中で入賞するのは本当に難しいと感じた3日間...
笠原ピアノ・リトミック教室
8月8日


本番までもう少し!
午後から吉野川市アメニティセンターホールを借りて、コンペのリハーサルをしました。 暑い中、時間をやりくりして参加してくださった皆様に感謝です。 あっという間に時間が過ぎてしまい、大したアドバイスができませんでしたが😓普段と違う場で演奏することで🎹本番で力を発揮する難しさ...
笠原ピアノ・リトミック教室
7月27日


動画撮影会🎥
昨年から始まったピティナ動画審査。 今年も吉野川市アメニティセンターホールを借りて動画撮影を行いました。 今回も係の方がピアノや照明をきちんと用意してくださり、直ぐに撮影準備を始めることができました。細やかな心配りにいつも感謝しながら使わせていただいています。...
笠原ピアノ・リトミック教室
6月8日


徳島西地区ステップ🎶
吉野川市アメニティセンターホールで行われたステップ🎶 徳島西地区として、昨年に続いて2回目の開催です。今回は86組の方が参加されました。 コンペのリハーサルとして参加した生徒さんは、アドバイザーの先生方に講評を頂き📝多くの課題が見つかったと思います。...
笠原ピアノ・リトミック教室
5月18日


K先生レッスン🎶
プライベートレッスン、アドバイスレッスンと超お忙しいK先生❣️ 今回から徳島教室に来ていただけることになりました😊 母も交えて久しぶりにゆっくりお話しすることができ、色んな話に花が咲きました🌸 どんな生徒さんでも、一回演奏を聴いただけで本人の性格まで見抜き🤩的確なアド...
笠原ピアノ・リトミック教室
5月12日


オンライン勉強会💻
Zoomを使ってオンライン勉強会をしました。 今回は"ピアノの歴史"がテーマ❗️ バロック時代から近現代にかけて、作曲家たちがどんな楽器を使っていたのか🎹写真や動画を見ながらお話しました。 現代のモダンピアノが生まれたのは、今から135年ほど前の1890年頃、ロマン後期か...
笠原ピアノ・リトミック教室
3月20日


バッハコンクール動画大会本選🎶
大阪本選を聴きに、いずみホールへ行ってきました。 とっても綺麗で響きの良いホール😍 中学A.B.C部門と高校A.B部門を聴きました。 コンクールのレベルは年々上がっていますね💦 バッハを演奏する上で何を考えて表現しなければいけないか…ほとんどの参加者が理解して演奏できて...
笠原ピアノ・リトミック教室
1月18日


あけましておめでとうございます🎍
2025年になりました✨ 昨年末から恒例のように風邪をひいてしまいましたが😷寝込むことなく大掃除も頑張って🧹気持ちよく新年を迎えることができました👏 今年1月にはバッハコン大阪本選、2月はピティナ徳島支部入賞記念コンサートが久しぶりに開催されるので🎶楽しみです。...
笠原ピアノ・リトミック教室
1月1日


ブルグミュラーコンクール四国1ファイナル
四国ファイナルが終わりました。 高熱が出て泣く泣く棄権した人、思うような評価が出なかった人、念願のトロフィーを貰えた人、 結果はそれぞれですが、目標に向かって努力する経験を通して多くのことを学んでくれたと思います。 コンクールというのは残酷なもの。...
笠原ピアノ・リトミック教室
2024年12月9日


バッハコンクール動画予選
動画予選の審査結果が公開されました。 本選は大阪のいずみホール‼️ 一度も行ったことがないので💦聴きに行きたいと思います。 今年から中学生の部門が、A部門インヴェンション、B部門シンフォニア・平均律、C部門フランス組曲と3つに分かれました。シンフォニアをじっくり学んで貰う...
笠原ピアノ・リトミック教室
2024年12月6日


オンラインレッスン🖥️
I先生にオンラインレッスンをしていただきました👩💻 初めての試みでしたが、受講された生徒さんは全員、先生のアドバイスを真剣に受け止め自分の演奏を見つめ直すことができたと思います🎹 アドバイスレッスンやセミナーで超多忙なI先生✨...
笠原ピアノ・リトミック教室
2024年10月19日


ブルグミュラーコンクール徳島地区予選
徳島予選が終わりました。 当日会場に行くことはできませんでしたが、生徒さんの演奏は動画で見ることができました📱 本番直前のレッスンでは一人一人が力を出せるように考え、祈るような気持ちで送り出しています。みんなが笑顔になって帰って来てほしい❗️と願っていますが、悔しい結果に...
笠原ピアノ・リトミック教室
2024年10月15日


ブルグミュラーコンクール香川地区大会
ブルコン香川予選が、サンポートホールで行われました。 私は都合で聴きに行けませんでしたが、皆持てる力を精一杯出し切れたようです✨ 秋〜冬にかけて、様々なコンクールが開催されますが、「何故コンクールに挑戦させるのか」ということについて改めて考えさせられました。...
笠原ピアノ・リトミック教室
2024年9月22日


ホール練習🎶
コンクールに出る人達が集まって、ホール練習をしました🎹 1曲を集中して弾くことは勿論ですが、舞台の上での歩き方、お辞儀の仕方も練習しておく必要があります。形だけ整えるのではなく、なぜ人前でお辞儀をするのか本人が理解しておくことが大切だと考えています。...
笠原ピアノ・リトミック教室
2024年9月8日


ブルグミュラー勉強会💻
ピアノ教室に通うほとんどの人は、導入楽譜を卒業した後ブルグミュラー「25の練習曲」に進みます。 ブルグミュラーはドイツで生まれ🇩🇪パリで活躍した🇫🇷ロマン派時代の作曲家。 ピアノ業界では超有名人であるにも関わらず、どのような人物だったのか🤔実はあまり知られていませ...
笠原ピアノ・リトミック教室
2024年8月13日


ピティナ四国地区本選が終わりました🎹
高松レクザムホールで開催された、ピティナ四国地区本選 🎶 今年はB.C.D級を聴いてきました。 いやー💦皆さん、よく指が動きますね🌟 ホールでの音の響きや間の作り方、パフォーマンスまできっちり計算して演奏されていて凄いな😱と感じました。教える先生方のレベルが物凄く上...
笠原ピアノ・リトミック教室
2024年8月4日


ホール練習 🎹
本選に向けてホール練習をしました。 皆それぞれ頑張っていますが、まだまだ課題は山積みの状態💦本番まで後一週間…間に合うでしょうか⁉️ 数日前からいつもの風邪をひいてしまい😷喉の痛みMAXですが、声が出なくなるとレッスンできなくなるので😭なんとか持ち堪えたいです💦...
笠原ピアノ・リトミック教室
2024年7月25日
bottom of page